くすりの窓口は信用倍率が約6000倍以上と高い比率になっている。
なぜ信用倍率が高いとよくないのか。
いつかは返済しないといけないので上がったときの売り圧になる。
個人投資家が上がると思っていて信用が上がっている可能性がある。
決算はいいものだと判断している個人株主が多い可能性があるので11月14日にある決算では良くても下がる可能性がある。
そこには注意しながら長期投資をしていく。
正直めちゃめちゃ主力株が下がるのはキツイ。
数値はたまに悪くなる可能性があるが長期的には上昇していくと考えているのであせらずに長期で持っていく。
FIが一番の目的であり、REは基本目指さない方針。
今は自信がある銘柄を長期で持ちながら、副業や自分のビジネスに力を入れる。
資産:23420860円
チャットGPTを使ってくすりの窓口の5年後株価予想
自分は5年後にはEPSの成長は3倍になっていると考えている。
これは年間の計算だと年率成長率25%だ。まだぎり可能性は秘めている。
買収も視野に入れて成長すると言っているので年率25%成長しなくてもいつかの時期には買収でそれ以上の成長を遂げる可能性がある。
2030年の中期経営計画を見ると50億円とみているので今は20億円ぐらいなので、60億円になればEPSが3倍になる可能性は十分にある。
PERはM3と比較して5年後も成長をしているので安定している企業とみなされPERも類似していくと考えている。
そうするとM3のPERは35位なので
計算するとEPS×PER=600×35
21000となり、今の5~6倍の成長すると考えている。
ダイエット
朝:バナナ
昼:お寿司、豚汁
夜:キャベツ、ジャガイモ、玉ねぎ、鶏肉にだしの素をいれて煮込んだスープ
反省
自分の中では結構いい感じで夜の食事が出来た。
このような食事をしていく。

コメント