パフォーマンス
前日比:0.26%
日経平均:-0.28%(39459)
日経平均PER:15.62
日経平均PBR:1.41
暴落レシオ25日:117.54
ドル円:147.44
日本グロース251:-0.13%
暴落レシオは割高感あり。PBRと暴落レシオから買い時をみたいのでパーフォーマンスに入れています。
基本は優待バリュー高配当投資の単元株投資にこの指標を使って買うタイミングを考えてます。
暴落レシオは70%代が買い目安。
株の理想
・バリュー株
→2~3年で2倍になる株を持つ。
・優待高配当バリュー投資
→どんどん増やしてインカムと優待で生活を豊にしていく。
持ち株について
主力のくすりの窓口は0.46%と少しの上昇だった。出来高も少なくてあまり動かない相場だった。
今週は参議院選挙があるのでそれが終わるまでは出来高はすくないのかなと思った。
もう一つは参議院選挙の前に何が起きてもいいように一回利確で下げる可能性があると思われる。
なのでその下げた時に目標の株数があるのでそれまでは購入出来ればいいなと思った。
今週はそんな感じで買い増し。中途半端な株は売る。
学んだこと
株
本を読んでみてやっぱり王道の株式投資がいいなと思った。
バイ&ホールドで長期に持つ。3~5年で2倍以上の株買う。
兼業投資家なので短期のトレードはしない。生活の質も含めて。
EPSの成長に注目することで心の平穏が訪れる。
理想はEPSが成長し、見直しもされPERも高くなる。小型の500億円以下の株。
それだとストーリー的に2倍以上になる。最大5年のEPS予想をすることで幅を大きくすることが出来て、このぐらいのEPSに成長する。それで見直しが入りPERが高くなる。その後500億円以上の時価総額になると機関投資家も入ってきて株価の上昇がよりするのが理想。
最近の短期目線の投資家が増えていて早くお金持ちになりたい人が増えている印象がある。それを逆手にとって長期目線に立ち、短期目線の人から有難く買わせてもらうのがいい。
なので超人気株は避ける。
長期投資は時間を身につける。EPS、BPSの積み重ねが大事。
関連業界の情報などを集めて短期の株価にハラハラするのではなくて、将来を予想する。自分の仕事分野や関係しているBtoCビジネスのものから取り掛かるのがいい。
銘柄を5つに絞る。
エナフンさんの本が3~5年で2倍狙うにはいいので深堀して自分の投資方法をより確立していきたい。
ダイエット
朝
卵、ブロッコリー
昼
海鮮丼、豚汁
夜
刺身、ごはん、納豆
体重65.3kg
感想
グラノーラを買ったので朝はヨーグルトと一緒に食べる。
昼はもう少し野菜やたんぱく質を意識する。
夜はこんな感じで行く。
コメント