今日の相場(2025.6.10)

今日の相場

パーフォーマンス

前日比:4.21%

日経平均:0.32%(38211)

日経平均PER:15.60

日経平均PBR:1.42

暴落レシオ25日:110.52

ドル円:144.65

日本グロース251:1.52%

暴落レシオは割高感あり。PBRと暴落レシオから買い時をみたいのでパーフォーマンスに入れています。

基本は優待バリュー高配当投資の単元株投資にこの指標を使って買うタイミングを考えてます。

暴落レシオは70%代が買い目安。

日経平均は大きく下げた。円高傾向が原因の可能性がある。なので化学や半導体などが売られたのではないか。

グロース株の指数が強い。

持ち株について

くすりの窓口が7.03%上昇して前日比から増えた。最近薬の窓口があがりすぎているのでそろそろさがるか少し長い横展開になる可能性もある。株探のヒストリカルPERは17で少し高めになっている。今はPER15.3になって値ごろ感だと思う。3年平均のヒストリカルPERは17だが、上場したばかりなので期待で高めになっていた。

最近の2年ぐらいは16、1年前は15が平均なので今のPERは適正であると自分は考える。次の8月の決算まではよこよこでPER15、よくて17になる。

次回の決算しだいかなと。人気化してきてTwitterなどでつぶやく回数も増えてきて目立ってきたのでPERの水準訂正からもう少し8月までは上がるかもしれないが、これ以上の上げは厳しいと考えている。

昨日の戦略から

最近買った株

・くすりの窓口(主力)→薬局のDX、内需、電子処方せんの国策銘柄、インフレに勝てるサービス

・遠藤照明→円高銘柄、国策銘柄(2027年問題)+配当性向30%→買い増した。

・TENTIAL→内需、円高、インフレに勝てる商品+これから世界にも広がったり、第2の柱が出来るのが楽しみ→買い増した。

・エクサウィザーズ→AI、国策銘柄(AI)、内需→買い増した。

売る株

・芙蓉リース→利上げ傾向。これから金利がどんどん上がっていくので今ではない。株主優待としては優待だが、親に上げるのは自分で買ったカタログでいいと思った。→今日売って上記に乗り換えた。

・リコリース→ほとんど芙蓉リースと同じ考え→今日売って上記に乗り換えた。

この二つは両方とも優待としてはすごい魅力的ではある。今は資金が少ないのでもう少し資金の効率を考えるのと上記2つは上がりが弱かったので明日売ろうと決断。

まだ優待は持っているが、このポートフォリオで今週はいこうと思う。

今週は乗り換えてもいい銘柄研究と株の勉強に費やす。

コメント

タイトルとURLをコピーしました