パフォーマンス
前日比:0.77%
日経平均:0.60%(39901)
日経平均PER:15.71
日経平均PBR:1.42
暴落レシオ25日:117.41
ドル円:148.79
日本グロース251:1.77%
暴落レシオは割高感あり。PBRと暴落レシオから買い時をみたいのでパーフォーマンスに入れています。
基本は優待バリュー高配当投資の単元株投資にこの指標を使って買うタイミングを考えてます。
暴落レシオは70%代が買い目安。
株の理想
・バリュー株
→2~3年で2倍になる株を持つ。
・優待高配当バリュー投資
→どんどん増やしてインカムと優待で生活を豊にしていく。
持ち株について
ココリブとJRCが大きく上昇。両方とも5%以上があげた。
小型株が強い印象があった。ココリブは決算で下がりすぎた印象があったので少し揺り戻しがあったと考える。
今日は昨日のYouTubeを見て参考になった企業のYouTubeを見た。
JRCの動画を見たが、思った以上にいい株だなと思った。IR担当している人がM&Aをたくさんして売り上げを上げていく。IR担当の人が元M&Aをしていた会社で働いていたので頼もしいと思った。これからもどんどんしていくと思われるが、成功していくのではないかと思った。
コンベア事業も印象ががらりと変わった。
これから食品や医療など人手不足のところにもコンベアは役に立つことが驚きだった。
耐久消費財なので買い替えをしなければいけないのでリピートしてもらえば、安定した利益になる。安定した利益を背景にM&Aもしていくとのことで頼もしいなと。
株が下がれば、買い増したいと思った。
これからどんどん詳しく調べていきたいと思う。
学んだこと
今日はJRCの動画を見た。見たら素晴らしい企業だなと感想だった。
10年で7倍の売上高。これが達成されれば大きく上昇すると考えられるなと。
自分の買った銘柄だけではなくて、違う銘柄もみようと思った。
振り返ると成長性なども見比べて自信があるもの順にポートフォリオを形成していくのがいいと思った。
たーちゃんの本でも本気でこれはと思った株は集中しろと書いてあった。
遠藤照明もある程度持っていてある程度は上昇した。しかし、成長性や業界の詳しさなどを比較したらやっぱりくすりの窓口が勝つ。自分の業界のど真ん中にある企業が成長するのを見つけるのはほとんどチャンスがない。チャンスをしっかりつかまないのはいけないと思った。
遠藤照明も3年後には株価が成長すると思うが、くすりの窓口の方が成長すると自分は思う。だからこそもう少し集中投資しようと思った。遠藤照明ならJCRの方にもう少し振ってもいいと思ったので少しずつ資金を移しながら自分が思うポートフォリオを完成していきたいと思った。
ダイエット
食事
朝
ヨーグルト、グラノーラ、ブルーベリー
昼
パン
夜
さかな、エノキ、やさい
体重:65.0kg
感想
昼は会議があり、時間がなかったのでパンのみにした。栄養が偏るのであまりよくないが、これにした。今、反省すると蒸したチキンなど手軽に食べれるものも考えればあったと思うので次回から蒸しチキンなど栄養も考えた食事をしていきたい。
コメント