パフォーマンス
前日比:2.19%
日経平均:-0.04%(39678)
日経平均PER:15.60
日経平均PBR:1.41
暴落レシオ25日:110.24
ドル円:148.73
日本グロース251:0.46%
暴落レシオは割高感あり。PBRと暴落レシオから買い時をみたいのでパーフォーマンスに入れています。
基本は優待バリュー高配当投資の単元株投資にこの指標を使って買うタイミングを考えてます。
暴落レシオは70%代が買い目安。
株の理想
・バリュー株
→2~3年で2倍になる株を持つ。
・優待高配当バリュー投資
→どんどん増やしてインカムと優待で生活を豊にしていく。
持ち株について
今日は一部が大きく上昇した影響もあり、年初来高値になった。
今日は下がったらくすりの窓口を少し買おうと考えた。
最近は午前中が高くなり、午後から下がっていくことが多かったがいい感じに下げてきたので購入を考えていた。今日の午前中に下げていたので少しだけ追加。もしかしたらもっと下がる可能性があるのでビビッて少しだけしか買えなかった。
結果から言うと午前中は下げていたが、午後から上げて約3%高になった。
少ししか購入していなかったJRCはスットプ高した。26%上昇した。少量しか買っていなかったので影響は軽微。
ココリブは今日も下げたが自分的にはいい感じのPERになってきたので買い増ししたい感じにもなっている。
他にもいろいろな株をみて変えていきたいと思う。
今日は銀行株が下げた。アメリカが金利下げないで継続した理由なのかなと。日米の金利差が開いている。そして急な円安も原因の可能性もある。
自分の持ち株は円高の方が強いので150円まではいってほしくないなーと思った。
学んだこと
YouTubeを見て勉強になった。
株を知るのは動画や決算資料を見る。
3年後に最高益+新高値をとるだろうなと予測して株を買う。なので途中での株はみない。
下げたら買う。どうせ3年後には最高益と新高値をとると予測しているから。
これは兼業投資家にはいいなと思った。
わからないことは調べる。IRにもメールで聞いてわかないことをつぶす。
そうすることで東証の中でもその株なら上位10%以内に入るような勉強をする。
握力が高まるし、損切も早めに出来る。
調べて経営陣がその株を成長していくぞと考えがあるのか。ビジネスモデルが一番大事。
実際結果が付いている。
中期経営計画を見て3年後を見る。
3年後には儲かっていればいいなと長い考えでいく。→これは自分は目に鱗だった。
過去の中期経営計画を見てそれを守ったのかも重要
銘柄研究は動画を見たり、株の勉強会に参加する。
株主手帳も参考になる。
1日に株の勉強はあまりしない。それも兼業投資家にはいいなと。
いい銘柄を長期で持つ。それが一番重要。
自分として取り入れたいこと。
・決算動画を毎日見て銘柄を見る。
・株主手帳を読む。
・いい銘柄を3年後まで持つ→東証の中での人で上位10%以内に入るよう詳しくなる。
・ビジネスモデル、社長がいい。成長させようと考えている。IRの発表など。
ダイエット
食事
朝
ヨーグルト、ブルーベリー、グラノーラ
昼
お寿司、豚汁
夜
魚、野菜、エノキ、卵
体重
64.7kg
→お風呂を長く入るのでそれで体重が減っている可能性がある。
株と同じでその日その日の体重を気にしなく長期目線で見る。月ごとの体重は気にする。
運動
バービージャンプ。
コメント