今週の株(2025.6.6)

銘柄研究

パーフォーマン

年初来 +12.1%

今週比 +3.6%

主力のくすりの窓口がよこよこ展開で今週比はあまり伸びず。長期的投資なので短期的視点にならないようにしようと思う。

今日は薬の窓口の会長がYouTubeをやっていて動画を見た。

いいなと思ったことは二つあった。

①くすりの窓口の強みは営業力とサービスである。

→自分も営業力とサービスの両輪が回るはかなり差別化になっていいと思った。

②E-PARKの会員が650万人になっていてこれから増えていくといろいろなサービスを展開できる。

→会員が増えていくのでそれを利用していろいろなサービスを展開できれば、売上も大きく伸びてワクワクした。

今週買った銘柄

・テンシャル(325A)

・遠藤照明(6932)

・ユカリア(286A)

・エクサウィザーズ(4259)

・D&Eカンパニー(189A)

学んだこと

今日思ったことは株はあたまとしっぽはくれてやれっている言葉がある。一番下で買って頂上で売る。このような戦略はうまくいけばいいが、うまくいくことはない。なので出来高を伴って上昇したところやブレイクアウトしてから入り、妥当なPERや加熱感が出てきたら売る方が時間効率がいいと思った。

ブレイクアウトした株を買う。上昇している株を買う。このような株が時間効率的にもいいと思う。

今年はこのような投資をしていき、パフォーマンスを上げていければいいと思う。このような投資では損切を思い切ってやっていき、損切がうまくなるのも今年の目標だと思った。

①新高値を付けた株をピックアップ。

②チャートの形がいい。→よこばいの時間がある程度長い。

③優待の発表や一時的な上げなのか注意する。

④株高の初動に入っていそうな銘柄の説明資料を読む。

⑤売れ行きが期待できる商品やサービスがあれば体験する。または仕事で関連していて知っている。

⑥最も期待できる株を買う。

⑦損切ラインを決める。

⑧中長期投資に持っていける株を絞っていく。

⑨銘柄数は5銘柄ぐらいにする。

この株価が織り込み済みなのか考える。

自分の考えでストーリーを3つ考える癖をつける。(今買っている人や持っている人を想像する)

今の株価が

①PERが低め。株主が今季のガイダンスに届かくのか疑問が浮かんでいる。

→これはチャンス!!自分が今季はガイダンスは届くと確信していて来期もいいと予想できれば最強。

②PERが標準。株主が今季のガイダンスに届く。来期に関してはよくわからない。

→来期の成長も確信しているなら買い。

③PERが高い。来期の成長も株主が期待している。

→この株にはリスクが伴うので他の株主よりもより詳しいと思うならチャンスもある。

コメント

タイトルとURLをコピーしました