パフォーマンス
前日比:0.12%
日経平均:-0.56%(39587)
日経平均PER:15.62
日経平均PBR:1.41
暴落レシオ25日:105.18
ドル円:145.58
日本グロース251:1.05%
暴落レシオは割高感あり。PBRと暴落レシオから買い時をみたいのでパーフォーマンスに入れています。
基本は優待バリュー高配当投資の単元株投資にこの指標を使って買うタイミングを考えてます。
暴落レシオは70%代が買い目安。
持ち株について
主力のくすりの窓口は0.16と少し上昇。出来高も1億少しといつもよりも少なく、売買が活発に行われなくなった。短期の人が抜けて売買が減った可能性がある。次の決算までは大きく値動きがない調子になるのではないかと自分は思った。
もう少し買い増したいの何かの原因で下げた場合は買いたい。
最近買ったJRCとココリブ、遠藤照明は上昇。島精機製作所は下げた。
最近買った株はあまり資金を入れて集中していないので、くすりの窓口が下げてもクッションになるような株を買ってバランスやっていきたいと考えて戦略を考えていきたい。
前に持っていたテンシャルは今日も下げた。結果論になるが利益が出ているうちに売っていてよかった。
学んだこと
*テンシャルについて
今日株価を見ていたら取得単価よりも下げた。2連ストップ高になってからそれよりも下げている状態だ。これを見て思うことは結果論だが、2連ストップ高してから動きが弱いと思ったら売っていて動きがまた強くなったら買いで入ればいいなと思った。テクニック的には難しいが。
テンシャルを買ったのは自分にとって挑戦だった。高PERで本当にグロース株だ。利益の伸びが高く評価されている。しかし、利益の伸びが高いと思われたものがそうではなかった時のダウンリスクが高いなと経験した。前から人気が高く注目されていた。注目されすぎて高PERはやっぱりやめた方がいいなと結論がでた。Twitterで騒がれている銘柄はあまり近寄らない方がいいなと。上がるスピードも高いが下がるスピードも高いのでトレードが上手くない限りは手を出さない方が期待値が高いなと。みんなが速くお金持ちになりたくて手を出して、逆に損をする典型例だなと。今回は利益を出せて売れた。これが自分の実力と勘違いしてやけどする前に手を引いた方がいいなと思った。
投資は相場に居続けることによってお金は自然と増えていく。生き残ることが一番大事。なのでこのような銘柄は持って一喜一憂をするべきではない。
ちなみにくすりの窓口も一時はすごい話題になった。しかし、今は格安だったので下げない内に短期組がいなくなった。→これは出来高が少ないことが推測した。今はヒストリカルPER的にも水準的にフェアバリューだと思われるので次回の決算まではこの値段でよこよこ展開が続くのではないかと思われる。
なのでこれを経験にして反省点は
①高PERは手を出さない。上がるリスクもあるが、ダウンリスクがあるので期待値的には良くない。
→バリュー投資する。
②Twitterを参考にするのはいいが、人気になっている株は手を出さない。短期組が多く参入してくるので、上げ下げが激しくなる。上がったとしても短期組の利確で下がる。
→話題になっていない株を買う。それか話題になって下がって格安になるまで待つ。
③相場を生き残ることが一番大事。儲けるのはその後だ。
→短期目線の投資はしない。お金を増やすことを焦らない。
④短期の上げ下げを気にならない。
→2~3年は持つ株のみを買う。長期の投資にする。中期経営計画をみたり、ビジネスを理解する。
⑤しっかり調べて期待値が高い株のみ買う。
→自分ルールの表を作ってその表から合格な株のみ買う。
ダイエット
食事
朝
ウィンダーゼリー
昼
お寿司とワンタンスープ
夜
野菜サラダ、カニカマ、ゆでたまご
運動
ブランク、バービージャンプ、スクワット
体重66.40kg
反省
仕事帰ってきてから運動したのは良かった。このルーティンを継続していきたい。
夜はもっとカロリーや栄養、簡便性、安価を備えて自分にとってベストなものにしていく。
コメント