今週比:3.5%
今週はくすりの窓口が上昇したのである程度資産額は増えて年初来高値を更新した。
今は全体的に株が上げていて外人の買い越しが多い印象がある。
先物だと42000円に到達している。日経BIZで専門家が今年は42000円超えるのが難しいと言っていたが早くも外していて専門が言うことは参考にならないなと思った。自分の考えを持って投資していくのがいい。それに日経が上がろうが、下がろうが、関係ないPFを作っている。
昨日言っていた自分の価値観を持って投資行動を考えていきたい。
シナリオが崩れない限りはくすりの窓口を長期で持っていくのでその間の行動についても考えていきたい。
感じこと、学んだこと
前から思っていたが、主力の株を決めて後は優待株のみ持つ。この戦略にしてからは長期的な視線なので急いで新しい株を買わなくてもいいと考えている。
なので次の株を買うときはカタリストを長めに持てる株のみにする。目先の利益ではなくて長期的に成長していける株を持つようにする。
今は、長期的に成長する株、インカムと優待がいい株を探しながらチャンスを待つ。より日々の動きに注目しないで自分の価値観を目印に投資行動をとっていくことが重要。
株のゴールは「①自由で時間、場所、人にしばられない。」「②好奇心をもって物事を体験し、挑戦し続ける。」の二つの価値観を指針にやっていきたい。
具体的には①→株でキャピタル、インカムと優待で生きていける。仕事に縛られなえい資産になる。
②株を好奇心を持って挑戦して資産を増やしていきたい。
YouTubeを見ていいなと思ったのがEPSの成長率÷2がPERより高いと優秀。
くすりの窓口はそれ以上になっている。
今の株価がPER16~17倍ぐらいを動いているのは、来期の成長が10%ぐらいで成長期待されていないからだと思う。なぜなら今季の成長ドライバーに法律の変更での特別利益が増えたので来期は今期よりも多いのか疑問が残ったりしているなと考えている。
PER17倍ならEPS成長が34%あると割安。
コメント