PTSで上昇している銘柄について注目し、その後も上昇していることを検討するためにブログを書こうと思いました。
注目銘柄を何個か上げ、その後に購入しても利益がとれることを研究したいと思います。
株価が上がるひとつの要因としてカタリストがあります。PTSが上昇しているということはカタリストがあったことがわかります。そこに、テーマやモメンタムが乗るとその後に購入しても利益がとれるかもしれないと思っています。
注目銘柄
ぷらっと(6836)
ドラフト(5070)
イード(6038)
野村ナスH無(1545)
巴川コーポ(3878)
ぷらっと(6836)
マイクロサーバーやサーバーストレージ製品。法人向けシステム構築に強み。IoTデータ管理も。
当社はこれまでブロックチェーン技術を活用した分散型インターネットの概念であるWeb3の事
業化に取り組み、すでに実際の案件を獲得してまいりました。これまでの実績を踏まえて、今後、事業
を本格的に展開できる時期に至りつつあります。当該Web3事業は、当社が従来取り組んできた技術
や開発を前提とするものですが、取引の質が当社の従来の事業とは大きく異なり、そのため業務内容や
適用される法令が異なることも想定されることから、当該Web3事業を行う子会社を設立し、これを
別法人として運営・発展させることを目的とするものです。
理由:子会社設立による期待上げ
→チャートがごちゃごちゃで買いづらい。WEB3関連なので期待上げなので買いづらい局面。
ドラフト(5070)
オフィスや商業施設などの企画デザインから設計、施工。多数のデザイナーに強み。
材料無し。
見てみると出来高が少ないので間違ったものか少数の人が何か材料を握っているのかで上がっている可能性もあり。
理由:なし
イード(6038)
「レスポンス」など専門性の高い多数のサイト運営。M&Aで拡大。メディアコマース事業も。
株主優待制度を拡充すると発表した。会社創立25周年記念として今年のみ実施予定の株主優待について、来年以降も継続するとした。今年分の記念優待と同じく、6月末を基準日に500株以上を保有する株主が対象。継続保有期間の条件を設け、保有期間に応じてQUOカード1万円分または1万5000円分を贈呈する。
理由:特別優待
野村ナスH無(1545)
米国株式NASDAQ100(非金融業株式)に連動。管理:野村アセット。
見てみると出来高が少ないので間違ったものか少数の人が何か材料を握っているのかで上がっている可能性もあり。
理由:なし
巴川コーポ(3878)
半導体実装テープや電子材料など中心。トナー専業で世界トップ。機能性シートも。
見てみると出来高が少ないので間違ったものか少数の人が何か材料を握っているのかで上がっている可能性もあり。
理由:なし
まとめ
PTSの上昇銘柄だけみてみると謎の上げがある。そして出来高が少ない。これは、誤発注なのか。それとも少数の人が材料がでることを知っているのかなと思った。これも後で追いかけながら研究していきたい。
株主優待の拡充が多い。優待が豪華だと買いが集まるが、配当を増やせばいいと思う。
優待に踊られさせれて本来の株の価値が上がっていくものに投資していくことを忘れてはいけない。
EPSが伸びて、配当、優待がいいならOKだが、EPSが伸びない株は投資しない方がいいと思う。
自分の投資方法はEPSが伸び続けていくビジネスに投資していくことを肝に銘じていく。
コメント