パーフォーマンス
前日比:2.93%
日経平均:0.59%(38536)
日経平均PER:15.57
日経平均PBR:1.42
暴落レシオ25日:100.69
ドル円:144.81
日本グロース251:-0.20%
暴落レシオは割高感あり。PBRと暴落レシオから買い時をみたいのでパーフォーマンスに入れています。
基本は優待バリュー高配当投資の単元株投資にこの指標を使って買うタイミングを考えてます。
暴落レシオは70%代が買い目安。
持ち株について
今日は日銀会合で金利の据え置きになった。その影響で株高、円安に動いた。
持ち株はくすりの窓口が3.07%上昇した。
決算が良かったテンシャルは今日もスットプ高をした。
含み益は薬の窓口と大体一緒になったのでもう少しロットを入れることができればなと考えるが、何回考えても決算持ち越しすることは出来ないかなと思った。
今回は成功したが、逆に動いてもしょうがないと考えている。もし、逆に動いても損切すればいいやと思った額しか入れてないのもその結果だと思う。
次回からは株を新規に買うならもう少しロットを入れて資金に影響があるぐらいにする。
調べる時間も限られた兼業投資家なので
学んだこと
モメンタムが長く続く一つの要因は大型株。小型だと崩れることが多いが、大きな流れの時に大型株が上昇した時は長く続く可能性が高い。このような大型株は上がり出してから買っても遅くはない。
イナゴ投資の参考にもなる。
大きな要因でその業種自体が大きく上がるなら業界ナンバーワンを買えばいい。変に欲を出して2.3番手の株を買うよりもナンバーワンの株を買う方が上がる確率が高い。
自分が前に持っていた株では三菱UFJ銀行が当たる。
金利引き上げだという大きな流れの時に銀行株自体が儲かる会社に変貌することがわかる。
その中で業界ナンバーワンの三菱UFJ銀行を買っていれば結構儲けることが出来た。逆に地方銀行だと三菱UFJよりも上がった株はあるが、ほとんどは負けている。下手したら金利が上がっているのに上がっていない地方銀行もある。それがプロクレアだ。自分は両方とも持っていたのでこれはある意味いい経験になった。
大きな社会の流れになったらスケベ心を出して地方銀行などの小型な株を買うのではなくて、業界ナンバーワンを買うのが重要だと思う。最近だと造船も業界ナンバーワンを買えば良かった。
次からの反省で社会の大きな流れが変わる場合はその影響を受ける業界のナンバーワンを買うようにすれば間違いない。
値上がりしてからでも遅くはないので新高値を超えてからエントリーしてもいいと感じた。
コメント