パーフォーマンス
前日比:1.56%
日経平均:1.26%(38311)
日経平均PER:15.52
日経平均PBR:1.41
暴落レシオ25日:98.27
ドル円:143.84
日本グロース251:1.36%
暴落レシオは割高感あり。PBRと暴落レシオから買い時をみたいのでパーフォーマンスに入れています。
基本は優待バリュー高配当投資の単元株投資にこの指標を使って買うタイミングを考えてます。
暴落レシオは70%代が買い目安。
持ち株について
主力のくすりの窓口は1.31%の上昇。順調に上昇していてパーフォーマンスに貢献。
今日は持ち株のテンシャルがスットプ高した。
もっている株の量は少ないので資産額には影響は軽微だった。
このようにスットプ高した株を持っていても持っている株の量が少ないと全体の資産額に影響がないので銘柄の選択だけではなくて、分散するのではなくてある程度は絞って資産を増やす戦略も大事だなと感じた。なのでテンシャルがストップ高してもそこまで喜びはない。
しかし、もう一つ気付いたことはある程度銘柄を絞るとあるが、テンシャルを多く持つことは出来なかったと思う。だからこそ自信がある銘柄を絞って投資していくポートフォリオ作りを心がける必要があると感じた一日だった。
学んだこと
今日経験した持ち株のテンシャル。ストップ高したが、ロットが小さすぎて全体の影響は軽微だった。
このことから優待株以外の株はもっとロットを入れるようにして資産の増加を狙う。時間もかけて銘柄研究するので10%以上入れない株は調べる時間がもったいない。
銘柄を忘れてしまうから少しロットをいれてチャートが動き出したらロットの数を増やしていくことが重要だと感じた。
銘柄は分散していいが、パフォーマンスをよくするためにロットを入れるタイミングも考えていくべきだなと思った。
今は優待株の割合が多くて、ポートフォリオを分散している形になっている。これを入金や株で増やしていき、将来的には持ち株は10%以上のポートフォリオにする。
少ないロットは優待株のみにし、成長株狙いは資金の10%以上を1つの銘柄にいれるよう形づくる。
今のポートフォリオ
・くすりの窓口 60%
・テンシャル 6%
・遠藤照明 4%
・エクサウィザーズ 4%
・その他優待株 26%
このようにくすりの窓口に集中している。これは危険だと思うが、職業的に自信が持てて逃げるのも早く出来ると考えているのでこのままでいく。長期的目線で上昇していくと考えている。
その他のテンシャル、遠藤照明、エクサウィザーズの成長株投資は上昇しても影響が少ない割合になっている。これを銘柄に自信を付け、10%以上のロットを入れられるように資金管理をしていく。
コメント