パフォーマンス
年初来 +24.68%
今週比 +7.6%
今週は薬の窓口が大きく上昇したおかげで今週比は大きく伸びた。
他の銘柄は遠藤照明がある程度伸びた。
これからの戦略はピラミティング投資をしていくような投資をしていきたい。
薄く広く購入してチャートが良くなったら買い進める。
買うのは格安成長銘柄。
その間の資金は高配当優待バリュー株を購入し、目安の銘柄や暴落があった時に移す銘柄を買っていく。
今週学んだこと
四季報を読んでいて目的を持って読まなければいけないと思った。
自分が四季報を読む目的を明確にする。
・業種などこのような会社があることを知る。
・今の業種の状況を大まかに知り、流れを理解する。
・2倍になりそうな株を探す。→監視銘柄に入れ、常に値動きを確認していく。
2倍になりそうな株の条件
・PERは格安か?
・EPSは伸びているか
・売上高は伸びているか
・四季報のコメントなどから変化があるか
・小型株か
・大型株の場合はナンバー1の業種でモメンタムが続いていくか
このように考えていく。
自分の中でもう少し深堀して読んでいこうと思う。
最近買った銘柄はチャート、決算が良いので購入になった経緯がある。
くすりの窓口以外のエクサウィザーズ、遠藤照明、テンシャルはカタリストに時期やいつまで持つのかを明確にしていなかったなと。
買うときは必ずカタリストがいつなのか。こうしないとだらだら持ってしまう。
目標株価を決める。今回のテンシャルが急激な上昇で上がったのでこれからは下がる可能性もあるので、急な上昇の場合は早めに売るのもいいと考えられる。
カタリストが長い場合は、それよりも早めにカタリストが出そうな銘柄を購入して思惑通り動いたら売る。それからカタリストが長かった銘柄に乗り換えするのがいいなと。
反省
必ず買うルールを徹底する。
基本は打診買いをする。→チャートが好みの形になったら多めに入れる。→打診買いしながら銘柄を研究してチャートがいい、確度が強くなったら本格的に買いに動く。
・目標株価を決める。
・カタリストの時期を見極め、いつまで持つのか決める。動かない、下がりすぎたら乗り換える。
今日のテンシャルの株を見て思ったことがあった。
たまたま打診で入ったテンシャルの株が2連ストップ高をした。そこからダラダラ下がった。
そこから思ったのはしっかり目標株価を決めていけばいいなと思った。あともう少し高値から下がったら損切するのが速くしても良かった。一旦下がったらまた上がり出したらまた入ればいいなと思った。
これからはそのような投資した時は、下がり出したら一旦売って、上昇したら買いなおすのでも遅くないと思った。
メモ大事だなと思った。感じたことや社会の流れからこれは大きな流れになるのはメモをしていく。
どうしてもカタリストが長くなっていくメモもあるのでコマめにすることによって自分自身のカタリストノートを作成していつでも引き出しで出していく努力が必要。株は積み重ねがどうやれば出来るかなと思うとこれが積み重ねだと思った。もう一つは自分の勝ち方や得意パターンを見つけて勝ちパターンを見つけていく。
このブログで自分自身の勝ちパターンを見つけたり、銘柄情報や社会の流れを積み重ねいき、株で勝っていくようにする。
自分は株のファンダメンタルを重要視してきた。それがあまりうまくいかずだったので、それなら優待と配当をもらいながら株価の値上がりを待っているのが一番期待値が高いと考えた。
それだとどうしても最低単元の優待株をや配当も分散させるので2倍になった株があっても大きな影響を及ばさない。じれったい気持ちがあってこれを反省したのが割安成長株の投資だ。
それと決めてからくすりの窓口を主力にして資金の55%ぐらいを入れた。
今のところはそれが成功していて株価の上昇している。
最近になって3つの銘柄を購入して思った。目標株価を決めることも大事だが、誰が上値を買ってくれるかを想像することが大事だなと思った。
上値をだれが買うかイメージする。これをこれから大事にして投資をしていく。
主力のくすりの窓口
→EPSの伸びとPERの低さからまだあまり注目されていない。なので見つかったらPERの水準訂正とEPSの成長はこれからもするので株価上昇が大きく見込める。
注目されない理由は薬局というわかりずらいシステムのところがあり、たまたま利益が上がっているだけで継続して利益成長していくのか怪しいと思われていると考えた。
自分は仕事上関わりがあるので、これは長く成長出来る分野で薬局のDX化もあまり進んでいないと考えた。これから安定的に成長していくことがわかるが他の人は気づいていない。
後数年安定的に成長すれば、みんなが安定的に成長する銘柄だと気づく。そこからPERの水準訂正が起こり高値更新しても買いたい人が多くでると考えるのでこの銘柄を主力にしている。
ピラミティングという投資がある。値上がりしている銘柄をより高いところで買う投資。
下値で最初に買って値上がりしていくごとに買い増していく。この投資は今まで敬遠していた。
安い値で放置して配当と優待をもらい続ける投資をいままでやってきていたからだ。
今年はやったことないことにチャレンジということでピラミティング投資をやっていきたいと思う。
戦略としては気になる銘柄を買う。そこから新高値を更新したら少しずつ買い集めるという投資をしていく。
やっていくことは2つ
①くすりの窓口が下がったところで買います。
②気になる銘柄を最低単元だけ薄く集めて買う。そこから新高値更新したら買います。
資金はどうするのかというと下がる可能性が低い銘柄に投資していき、①②の条件に当てはまったら売って実行する。
コメント