今日の相場(2025.7.1)

今日の相場

パフォーマンス

前日比:2.06%

日経平均:-1.24%(39986)

日経平均PER:15.82

日経平均PBR:1.43

暴落レシオ25日:109.09

ドル円:143.00

日本グロース251:-1.95%

暴落レシオは割高感あり。PBRと暴落レシオから買い時をみたいのでパーフォーマンスに入れています。

基本は優待バリュー高配当投資の単元株投資にこの指標を使って買うタイミングを考えてます。

暴落レシオは70%代が買い目安。

持ち株について

本日も2%と大きくポートフォリオが上昇した。主力のくすりの窓口が3.10%上昇して貢献した。

他の株は下がった銘柄も多かった。これは日経平均が-1.24%になったことが原因。しかし、主力が強かったので日経平均との差が開いた。

エクサウィザーズはまだ下げて続けていて売ろうか悩むがもう少し様子をみようかなと思った。

学んだこと

億越えさんの参考になったよみさんについて

成長が続く限りは売らない。これは自分の投資にも似ているなと思って参考になると思った。

自分も主力のくすりの窓口は短期の値動きを気にしないで長期で見ている。長期目線であり、成長が続く限りは持ち続ける。兼業の投資家にとって相性もいいと考えている。最近はいろいろな銘柄を見てどれがいいのか血眼になって探しているような気がしている。振り返ってみると。なのでもう少しどっしり構えて企業の成長が続く限りは持つ。たくさん持つとすべての株について追えないので少な目にする。

そして短期的な値動きにバタバタせず、決算資料を読み解いて成長産業なのか、社長や会長は株主を向いているのか、企業を成長させる器が社長や会長にあるのか(信頼できる人)、業界にもよるが社員は優秀かそれともシステム的に会社がうまく回る会社なのか、国策なのか、今のトレンドは長い息なのか、株主は社長や会長が多めに持っているかなどどんな人が持っているのか、成長ストーリーは崩れていないか、自分はその業界について詳しのか、そのビジネスは将来的に明るいのか、株主に向いていてIRをしっかりだしているか、3~5年後には2倍以上になるイメージを持ているのか(EPS↑×PER↑)、他の人も欲しくなる株なのか、有価証券報告書から資金管理は大丈夫か、M&Aなどの成長ストーリーに無理はないか、PERは低いなど。

数字だけを判断材料にはしない。これは数字見ているだけだと他の人とは差別化できない。差別化するためにも他の人よりも深堀は必須。それをすることによってガチホが出来る。それは、具体的にどうするかというと、上に書かれていることをする。それ以外にも業界を知るためにも業界誌を読む。業界の人に話を聞く。IRなどで社長や会長の話を聞きに行く。株主総会に参加してその場の雰囲気を感じる。ネットでは簡単に手に入らないめんどくさい情報も手に入れることによって差別化を計り、長期で持っていくことが兼業投資家について最適解なのかなと今は考えている。

ダイエット

ヨーグルト、ブルベリー

天丼、ワンタンスープ

お弁当(冷凍)→玄米など、ポテトチップス

ポテトチップスはまじで食べない方が良かった。太る原因なのでダイエットに向いてない。あまり我慢しすぎないように痩せていこうかなと思う。

今日から体重を乗せて痩せようと思う。

服をきて

体重:66kg→クソデブだなと思った。客観的な数字をみるとやっぱり痩せないとだなと思った。絶対痩せる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました