前日比:2.43%
日経平均:-0.06%(37446)
日経平均PER:15.54
日経平均PBR:1.41
暴落レシオ25日:116.41
ドル円:143.0
暴落レシオは割高感あり。PBRと暴落レシオから買い時をみたいのでパーフォーマンスに入れています。
基本は優待バリュー高配当投資の単元株投資にこの指標を使って買うタイミングを考えてます。
暴落レシオは70%代が買い目安。
日経平均は大きく下げた。円高傾向が原因の可能性がある。なので化学や半導体などが売られたのではないか。
持ち株について
主力のくすりの窓口が今日も上昇。上がりすぎて怖いレベルになっているのでゆっくり上がってほしい。自分の考えでは8月らへんに3000円付近のPER15倍を目指していき、そこから上方修正が起きてもう一段上がっていくのが理想のストーリ。まだ流通株式数が少ないので今年は分割していくのではないかと思っている。分割することのよって売買が多くなって板が活発になればいいと思う。今は薄い。
売買代金が少ないので増えるとなおいい。
今、気になっているのはいろいろな人が気付き始めて急上昇と信用買い残が増えている。
信用買い残が増えているのが気になる。これは期待されていていろんなプレイヤーが資金以上に買いを入れている状態だと思う。基本はポジティブな考え方。この期待感でPERの水準訂正が起きてPER15と目標だったが、20になっていくといいなと。実際は早すぎる上がりだと思うので注目してみていきたいと思う。
株を一つ売って2つ買った。
買った株:遠藤照明、ユカリア
売った株:ODK
これからもクオカード系を売ってあがりそうな株を買う。
試し買いなので動きが悪かったら売る。
これからも優待株は整理していく
学びとして
今日思ったことは株はあたまとしっぽはくれてやれっている言葉がある。一番下で買って頂上で売る。このような戦略はうまくいけばいいが、うまくいくことはない。なので出来高を伴って上昇したところやブレイクアウトしてから入り、妥当なPERや加熱感が出てきたら売る方が時間効率がいいと思った。
ブレイクアウトした株を買う。上昇している株を買う。このような株が時間効率的にもいいと思う。
今年はこのような投資をしていき、パフォーマンスを上げていければいいと思う。このような投資では損切を思い切ってやっていき、損切がうまくなるのも今年の目標だと思った。
①新高値を付けた株をピックアップ。
②チャートの形がいい。→よこばいの時間がある程度長い。
③優待の発表や一時的な上げなのか注意する。
④株高の初動に入っていそうな銘柄の説明資料を読む。
⑤売れ行きが期待できる商品やサービスがあれば体験する。または仕事で関連していて知っている。
⑥最も期待できる株を買う。
⑦損切ラインを決める。
⑧中長期投資に持っていける株を絞っていく。
⑨銘柄数は5銘柄ぐらいにする。
コメント