PTSで上昇している銘柄について注目し、その後も上昇していることを検討するためにブログを書こうと思いました。
注目銘柄を何個か上げ、その後に購入しても利益がとれることを研究したいと思います。
株価が上がるひとつの要因としてカタリストがあります。PTSが上昇しているということはカタリストがあったことがわかります。そこに、テーマやモメンタムが乗るとその後に購入しても利益がとれるかもしれないと思っています。
注目銘柄
エスクリ(2196)
メタプラ(3350)
ジーエヌアイ(2160)
エスクリ(2196)
ブライダル事業の企画運営。都市部中心に、ホテルやゲストハウス。SBIHD、TKPと提携。
ラオックスホールディングスと資本・業務提携すると発表した。ブライダル以外の事業の売り上げ増加に取り組むにあたり、インバウンド集客やギフトソリューション事業に強みを持つラオックスと同提携を通じて連携することで、協業によるシナジー発揮を目指す。ラオックスはエスクリの既存株主から78万株を譲り受ける。
理由:業務提携
メタプラ(3350)
ホテル事業縮小。インバウンド向けホテル1店。ビットコイン投資・長期保有、コンサルに軸足。
ビットコインの購入で利益が上がっている。ビットコインと連動している株。
理由:ビットコインの追加購入とビットコインの上昇。
→ビットコインを買うと税金やめんどくさいなどがある。しかし、ビットコインは少し持ちたい層にささるのかなと思う。2連続STOP高値気配!!→ビットコインの影響がでかい。ある意味ビットコインETFみな役割だと思った。
そして今日はスットプ安を起こした。その日のPTSでは上昇していて株価はジェットコースターになっている。
このような株に投資することは危険。
ジーエヌアイ(2160)
バイオ創薬ベンチャー。米中に開発拠点。特発性肺線維症薬主力。遺伝子解析も。
株式会社ジーエヌアイグループ(以下「当社」子会社、関連会社を含め「当社グループ」)は、当社
の主要子会社であるGyre Therapeutics, Inc.(以下「GYRE」) が、中国で開発を進めているF351(ヒドロニドン)の慢性B型肝炎 (以下「CHB」) に起因する肝線維症治療における有効性及び安全性を評価する重要な第3相臨床試験において主要評価項目を達成したことを発表しましたので、お知らせいたします。
理由:治験がうまくいっている。
まとめ
メタプラは今週のお祭り銘柄だった。ジェットコースター相場だった。このような株は兼業投資家には向かない投資なのでやらない。
期待値を追いかかるなら買っても良かったが、今の状態なら相場の時間はサラリーマンに集中していた方が将来のためになると思う。
他も治験がうまくいったり、業務提携は読めないので業績がいい物や赤字から黒字が投資しやすい候補なのかなと思った。
※個人の考察であり、数字の誤りや見通しが誤っている場合があります。株式投資は自己責任ですので自分で考え投資しましょう。
コメント