前日比:-0.18%
日経平均:0.80%(37747)
日経平均PER:15.62
日経平均PBR:1.42
暴落レシオ25日:115.98
ドル円:142.8
暴落レシオは割高感あり。PBRと暴落レシオから買い時をみたいのでパーフォーマンスに入れています。
基本は優待バリュー高配当投資の単元株投資にこの指標を使って買うタイミングを考えてます。
暴落レシオは70%代が買い目安。
日経平均は大きく下げた。円高傾向が原因の可能性がある。なので化学や半導体などが売られたのではないか。
持ち株について
円高傾向になってきた。遠藤照明は円高だと利益率が上がるのでいい。
これから円高になるかというと微妙なライン。しかし、マクロ経済的にはアメリカはトランプが利下げと言っているので利下げになる可能性あり。まだかもだけど。しかし、日本はこれから利上げしていくので円高になる可能性はある。
遠藤照明のストーリーは
・円高で利益が上がる。→マクロ経済的に円高になると考えているため。
・2027年問題でLEDに変更していく。売り上げが上がっていく。
・中期経営計画が配当性向30%。→まだ上がっていく可能性ある。
円高、需要で売り上げ、利益が上昇して上方修正になる。そして配当性向30%なので配当も増配される。
PERも低い、チャートも右肩上がりでモメンタムに入っている。
学んだこと
この株価が織り込み済みなのか考える。
自分の考えでストーリーを3つ考える癖をつける。(今買っている人や持っている人を想像する)
今の株価が
①PERが低め。株主が今季のガイダンスに届かくのか疑問が浮かんでいる。
→これはチャンス!!自分が今季はガイダンスは届くと確信していて来期もいいと予想できれば最強。
②PERが標準。株主が今季のガイダンスに届く。来期に関してはよくわからない。
→来期の成長も確信しているなら買い。
③PERが高い。来期の成長も株主が期待している。
→この株にはリスクが伴うので他の株主よりもより詳しいと思うならチャンスもある。
コメント